fc2ブログ

2000年05月のエントリー 

アンティークミシン掲示板

2000-05-05 (Fri) 01:09
ブログのコメント欄を掲示板代わりにお使いくださいv(^З^)v
スポンサーサイト



お気軽にご相談・お問合せください。

2000-05-04 (Thu) 00:42





※写真を送りたい方はこちらのフォームからお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=301394

またメールフォームがうまく機能しない場合には、
antiquelab.jp+sewing@gmail.com (←@以下が全角文字ですので、半角に直してください)
へ直接メールをください。

アンティークミシンの修理について

2000-05-01 (Mon) 12:58
調整修理
工具による分解をほとんど伴わず、縫い機能を回復する修理
日数:当日~3営業日(状態による)
普段使用していて突然縫えなくなったアンティーク・ヴィンテージミシンなどが対象。

分解調整修理
部分的分解を伴い、縫い機能を回復する修理
日数:当日~7営業日(状態による)
bunkai2.jpg bunkai1.jpg
長年使用しておらず、スムースな動作が出来なくなったアンティーク・ヴィンテージミシンなどが対象。
固着した汚れの程度により日数は変動します。

レストア
完全分解またはそれに準じる程度の分解を伴い、可能な限り生産時の状態に近づける復元修理
日数:未定。1ヶ月以上かかることも
restore1.jpg

restore2.jpgbefore → afterrestore3.jpg

アンティークミシン修理費用


具体的な修理費用はお客様で個別に相談させていただいております。
お客様のご要望に沿ってお見積もりしますので、お気軽にお問合せください。
修理相談掲示板
メール

料金表を公開しない理由としまして、
一部の業者が私共の料金を元にそれより安く修理できると偽り、結局買い替えを勧める手口(現代のミシンでも常套手段ですが)を防止するためです。
お客様の大事なミシンをそんな目にあわせるわけにはいけません。
ですが、基本的に現行メーカーの修理料金を参考にしていますので、法外になることはありません。
Brotherの公開修理費用(pdfファイル)
(例)今までで最も安かった修理費用(調整修理)は5300円でした。
お見積もりや相談は無料ですので、お気軽にお尋ねください。