fc2ブログ

2009年07月のエントリー 

アンティークシンガー足踏みミシン モデル27

2009-07-29 (Wed) 23:51
アンティークシンガー足踏みミシン モデル27の修理依頼を頂きました。
アンティークシンガー足踏みミシン モデル27
こんな感じのミシンです。テーブルより下はお客様の元においてきて、ミシン部分だけ預かりました。写真が切れて見えるのは気のせいです。

アンティークシンガー足踏みミシン モデル27
モデル27は弾丸型シャトルを使うミシンで、モデル28より横長です。28は手廻しミシンが多いですが、反対に27はほぼ足踏みミシンだったようです。

アンティークシンガー足踏みミシン モデル27
下糸巻きはモデル28と同じように、長いボビン用のサイズです。

今回の修理では、縫うときに糸が絡んでしまう症状を直します。シャトルのホルダーまわりが原因か?と思いますが、まだ細かい点検が必要です。
スポンサーサイト



ニューホーム 修理完了!

2009-07-16 (Thu) 00:12
ニューホーム 「MIDGET」の修理が完了しました!
ニューホーム 小型アンティークミシン

糸の掛け方はこんな順番です。日本製の似た形の小型手廻しミシンでPINESという機種がありますが、それも似たような掛け方です。PINESはジャノメミシンの前身に当たるパイン裁縫機械製作所が製造したミシンで、おそらくアメリカのNEW HOMEをまねて作ったものと思います。糸掛けだけでなく、シャトルのサイズも同じです。
ニューホーム 小型アンティークミシン

案外しっかり縫えるものです!動作も軽くなりました。あとは普段から注油を怠らないことです。この時期は湿気もありますからね。
ニューホーム 小型アンティークミシン
この後、無事にお客様の元へお送りいたしました。

NEW HOME 修理経過

2009-07-14 (Tue) 00:00
前回の修理ご依頼品を点検しました。
ずっと使用されていなくて裏側にも錆が出ています。シャトルや糸が触れる部分も何箇所も錆がありましたので、縫えない原因はここかもしれません。
ニューホーム 小型アンティークミシン

あと動作が重かったので内部を空けてみたところ、油が切れてカラッカラに乾いていました。またなぜか糸が入りそうにない場所なのに軸に糸が絡んでいました。
ニューホーム 小型アンティークミシン
ニューホーム 小型アンティークミシン

まず簡単に油をさして糸も取ってみましたが、やはり動作は重いままで、原因は他にありそうです。一つずつ可能性をつぶしていくしかないですね。

NEW HOME ニューホーム 小さいミシンの修理

2009-07-12 (Sun) 22:18
なんと久々の更新でしょうか。お客様からご心配のメールまでいただいてしまいました(^o^;)ありがとうございました。元気でもちろん営業しています!

先日遠方から修理のご依頼をいただいた小さなニューホームの手廻しミシンです。
ニューホーム 小型アンティークミシン

小型ながら弾丸型のシャトルを使用します。写真では取り出してしまっています。
ニューホーム 小型アンティークミシン

この糸掛けが特殊なんですよね。次回更新で掛け方もご覧になれるようにします。
ニューホーム 小型アンティークミシン

縫うと裏がこんな感じに絡んでしまっていました。部品のズレなのか錆が原因なのか、これから点検していきます。
ニューホーム 小型アンティークミシン