シンガー28の使い方2 下糸巻きとおまけ
2010-03-05 (Fri) 00:43
アンティークシンガーミシンのモデル28の下糸巻きの様子です。巻き始めは映ってませんが、最初はボビンの穴に糸を通したり、ボビンに穴がない場合は手で何周かまいてはじめるといいです。
おまけ
整備したミシンはとても軽くなるのもモデル28の特徴です。
縫う作業中にハンドルから手を離してみました。そのままの勢いで生地が進んでいっています。う~ん、軽い!!
スポンサーサイト
シンガー28の使い方1 糸の掛け方
2010-03-04 (Thu) 00:31
アンティークシンガーミシンのモデル28で上糸を掛けてみました。モデル28以外にも、モデルV.S.、128、27、127など弾丸型シャトルを使用するミシンは同じような掛け方です。
ご参考にどうぞ!
シンガー15の下糸巻き機の位置調整
2010-03-02 (Tue) 23:40
シンガー15で下糸巻きをする際に、ゴム輪と本体との接触がいまいち(重いor接触があまい)なときに調整する方法です。ゴム輪の接触が強すぎると想像以上に回転が重くなります。実際に下糸巻きをしながら位置の調整をしてみるとよいかもしれません。