fc2ブログ

2010年11月のエントリー 

アンティーク足踏みミシン「LUCKY」修理4

2010-11-24 (Wed) 22:28
LUCKYの足踏みミシンの修理が完成しました!

LUCKYの制作された年代は、素材や質感から、おそらく1940年代後半から1950年代初めと想像しています。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理11

ミシンを取り外したり固定したりするときは、ミシンの裏側のこのネジを緩めます。
よくテーブルの方の金具を外す方がいらっしゃいますが、テーブル側にダメージが残ることがあるのでお勧めはできません。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理12

一人でミシンを取り付けるときは写真のようにゴムをかけると軸を起こした状態でキープできるのでやりやすいです。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理13
スポンサーサイト



アンティーク足踏みミシン「LUCKY」修理3

2010-11-20 (Sat) 21:30
前回に続きLUCKYの足踏みミシンの修理です。

こちらはテーブルの塗装中です。元のテーブルにあうように色を調整していますが、不慣れで調色はとても時間がかかります。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理9

裏側もちゃんと補修しました。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理8

足踏みミシンのテーブルに組み立てるとこんな感じです↓
今まで海外のオークやマホガニーなどの杢目が好きでしたが、日本のケヤキも捨てたものではないと思いました。
ちょっと高級に見えませんか?(笑)
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理10

あとはミシンを載せて、ペダルの調整が必要かみるだけです。

アンティーク足踏みミシン「LUCKY」修理2

2010-11-17 (Wed) 00:00
前回に続きLUCKYという足踏みミシンの修理です。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理5

テーブルはやはりダメージがひどく別のものに換装するしかありませんでした。。。
使えるところは使いたいと思いますが、こうやってガッチリ固めての修理も限界があります。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理6

同じオークのものがあればベストだったのですが、けやきのものしか合うものがなく、許可を頂いて交換することにしました。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理7

アンティーク足踏みミシン「LUCKY」修理

2010-11-15 (Mon) 00:02
古い日本製の足踏みミシンの修理依頼を頂きました。

LUCKYといういい感じの名前の足踏みミシンです。
糸立て棒がなくなっていますが、なぜか多い症状(?)です。誰か抜いちゃうんでしょうか。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理1

テーブルの方が重症でした。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理2

手前の縁の部分はまるごとなくなっています。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理3

表面以上に中の木は変形していて、テーブルごと交換の必要がありそうです。
アンティーク足踏みミシンLUCKY修理4

これは時間がかかる修理になりそうです。