足踏みミシンで縫った作品
2013-09-25 (Wed) 09:55
お客様から足踏みミシンで縫った作品の写真を送っていただきました!
こちらはパッチワークキルトでテーブルセンターを作られたそうです。
青と白を基調に黄色の差し色。素敵です!
マリメッコの生地などを使った贅沢なお品。

こちらは自立した息子さんたちの誕生日の思い出のケーキをクッションで作られたそうです。
(立体的な作品を作ろうという発想すらなかったなぁ…)
しかも、
「上下の布の柄を変えて作っていますので、
季節やその日の気分に合わせて上下を変えたり、サイドに違う色のリボンやレースを取り付けたりと、
色々に飾って楽しむことができます。」
愛情だぁ~(T_T)

こちらもパッチワークキルトでマルチカバー。
ピンクの優しい雰囲気のある作品です。
次回はシャツを作られるそう!楽しみです。
使用したミシン
シンガーモデル27K 1898年 イギリス製

http://antiquelab.web.fc2.com/246/
こちらの商品とほぼ同型のお品です↑↑↑
スポンサーサイト
足踏みミシン入荷情報
2013-09-14 (Sat) 12:12
今回はイギリス製シンガーの足踏みミシンが1台入荷して、もう1台は台を製作しましたので、そのご紹介です。
こちらは入荷分、シンガー99K足踏みミシンです。
返し縫のあるのが特徴です。

#271 Singer 99K シンガー 足踏みミシン
こちらは手回しミシンを足踏みミシンに、というご依頼でテーブルを製作したものです。
シンガー99Kはコンパクトなミシンですので合う足踏み用の台はほとんどありません。

#272 Singer 99K シンガー 足踏みミシン
一般的な足踏みミシンの本体ベース幅が約38cmに対し、
シンガー99Kは約30cmほどしかありません。
現存する家庭用足踏みミシンの台は前者の広いサイズに合わせたものがほとんどです。
#271のように30cm幅の台も稀に見かけますが、これらは19世紀末から20世紀のごく初めだけに
生産されたものですので、今なお残っているものは希少品です。
(我々専門でやっていても入手は困難です。)
以上入荷情報と足踏みミシン豆知識でした。
SINGRE 127 128 シンガー足踏みミシンの説明書
2013-09-05 (Thu) 23:21
海外のシンガー足踏みミシン・手回しミシンをお使いの方も多いと思いますが…当店では説明書もご用意しています(*^_^*)
古いシンガーの説明書はこのような緑の表紙のものですね。


こちらはシンガー127と128の足踏みミシン・手回しミシンどちらも対応している説明書(英語)です。
下の写真のようなミシンに使用できます。


足踏み・手回しミシンどちらでも使用できます。こちらで販売中です。
http://antiquelab.shop-pro.jp/?pid=60672205
別のシンガーや国産機種の説明書もございます。英語も一部は翻訳したものもあります。