アンティークシンガー脚ミシン台を作りました。COMING SOON
2010-12-01 (Wed) 00:01
足踏みミシンの脚を使ったテーブルをたまに見かけますが、ただ四角の集成材を載せたものばかりが目立ちます。板をそのまま載せるのもいいですが、アンティークの雰囲気とあわないなぁと常々感じていました。
ということでテーブルを作ってみました!

天板の形は本物のアンティークミシン台をモデルにデザインしました。曲線が美しい♪

表もイギリスアンティーク家具に近づくようオーク突き板を貼りました。木の継ぎ目がありませんし、オークの「斑(ふ)」が良く出た高級家具みたいです笑
テーブルの縁部分にはアンティーク家具風のコントラストを付けました。色合いも絶妙です!

近々お店にリストアップしようと思っていますので、宜しくお願いいたします。
コメント
ミシンテーブルについて。お返事です。
お問い合せ有難うございます。写真のものは既に完売しましたが、現在鋭意制作中です。価格は4.5~5万円で考えております。まもなくHPにアップ予定ですので宜しくお願い致します。アンティークミシン修理士
質問させてください
シンガーミシンの脚で検索してこちらに辿り着きました。古いシンガーミシンの脚を購入しました。
全体に錆があり茶色いです。外側からしか確認できないので腐食の進度は定かでないのですが、穴は開いていないですし、現時点では強度的にも問題なさそうに見えます。ワイヤーのブラシ、サンドペーパー、ペイント薄め液と刷毛が何故か家にたくさんあるので、自分でリメイクするつもりです。
まずは根気よく丁寧に錆び落しから始めるとして、その後、錆止めとペイントする塗料はどんなものを
使用すべきか悩んでいます。錆止めは2回塗るべきか、刷毛で塗るタイプとスプレータイプ、シリコン樹脂やエポキシ樹脂、ペイントする塗料は油性のウレタンかアクリルか。。。。今までペンキは使い易さ
重視で水性多用途しか使ったことがないため、素人でも失敗せずに出来そうな方法などございまいたら、
ご教示いただけるとると幸いです。
初めてなのに、このような質問をして申し訳ございません。
全体に錆があり茶色いです。外側からしか確認できないので腐食の進度は定かでないのですが、穴は開いていないですし、現時点では強度的にも問題なさそうに見えます。ワイヤーのブラシ、サンドペーパー、ペイント薄め液と刷毛が何故か家にたくさんあるので、自分でリメイクするつもりです。
まずは根気よく丁寧に錆び落しから始めるとして、その後、錆止めとペイントする塗料はどんなものを
使用すべきか悩んでいます。錆止めは2回塗るべきか、刷毛で塗るタイプとスプレータイプ、シリコン樹脂やエポキシ樹脂、ペイントする塗料は油性のウレタンかアクリルか。。。。今までペンキは使い易さ
重視で水性多用途しか使ったことがないため、素人でも失敗せずに出来そうな方法などございまいたら、
ご教示いただけるとると幸いです。
初めてなのに、このような質問をして申し訳ございません。
アンティークミシン修理士様
ご返答ありがとうございます
大変参考になりました
創造していたお値段よりお安い設定で驚きました
HP確認させていただきます
ご返答ありがとうございます
大変参考になりました
創造していたお値段よりお安い設定で驚きました
HP確認させていただきます
hope様
初めまして。お問い合わせ有難うございます。
錆びとりなどの下地処理はしっかりしたほうが出来上がりはよくなります。元の鋳物の凹凸がありますから完全にツルツルにするのは無理と思いますので適当なところまでサンディングするとよいでしょう。
塗装は何を使うかというより上手く塗れるかのほうが大事です。一辺に塗ろうとせず薄く塗り重ねていく方がよいでしょう。
初めまして。お問い合わせ有難うございます。
錆びとりなどの下地処理はしっかりしたほうが出来上がりはよくなります。元の鋳物の凹凸がありますから完全にツルツルにするのは無理と思いますので適当なところまでサンディングするとよいでしょう。
塗装は何を使うかというより上手く塗れるかのほうが大事です。一辺に塗ろうとせず薄く塗り重ねていく方がよいでしょう。
アンティークミシン修理士様
お返事くださりありがとうございます。
やはり、徹底的に錆を落とすことが大切なんですね。
とても根気のいる作業になりそうです。
錆止めも塗料も使い慣れた水性塗料で塗装することに
しました。薄く丁寧にを忘れずに家族にも手伝って
もらって取り組みたいと思います。
ご教示くださりありがとうございました。
お返事くださりありがとうございます。
やはり、徹底的に錆を落とすことが大切なんですね。
とても根気のいる作業になりそうです。
錆止めも塗料も使い慣れた水性塗料で塗装することに
しました。薄く丁寧にを忘れずに家族にも手伝って
もらって取り組みたいと思います。
ご教示くださりありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
http://antiquesewingmachine.blog95.fc2.com/tb.php/165-b433cc97
ただ板を乗せたものと違いとても素敵です!
おいくらでしょうか?よろしければ教えてください