fc2ブログ

下糸巻き前編 英国アンティークミシン Bradbury V.S.編

2008-06-10 (Tue) 00:09
前回の記事で紹介した英国アンティークミシン Bradbury V.S.の下糸巻き 前編です。
英国アンティークミシン Bradbury V.S. 下糸巻き1

1.ボビンには穴が空いています。そこに糸を抜けない程度に通しておきます。
英国アンティークミシン Bradbury V.S. 下糸巻き2 2.下糸巻きのボビンを設置する箇所です。右の皿の中に突起がありますので、そこに糸を通した穴をあわせてボビンをはめます。
英国アンティークミシン Bradbury V.S. 下糸巻き3
英国アンティークミシン Bradbury V.S. 下糸巻き4

3.次に上方のL字の金具に引っ掛けます。下の写真の白い線が正しい糸の通り道です(写真ではうっかり忘れています汗)。
英国アンティークミシン Bradbury V.S. 下糸巻5
英国アンティークミシン Bradbury V.S. 下糸巻き6

4.さらに上の円盤の間に通します。
英国アンティークミシン Bradbury V.S. 下糸巻き7

これで糸掛けは終わりです。さらに次回の下糸巻き後編 英国アンティークミシン Bradbury V.S.編に続きます。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://antiquesewingmachine.blog95.fc2.com/tb.php/20-dcbbd5af