fc2ブログ

ストーバー ドイツアンティークミシンのボビン・ボビンケース

2009-01-08 (Thu) 00:00
ボートシャトルに下糸巻きしたボビンを入れます。
アンティークミシン stoeberの使い方4

1.ボビンはボート先端から入れます
アンティークミシン stoeberの使い方5

2.ボビンの両端ともボートシャトル内に収めます。
アンティークミシン stoeberの使い方6

3.糸をボート後方の軸棒に対し左回りになるように通していきます。
アンティークミシン stoeberの使い方7

4.糸をボート前方に引っ張ると写真のように軸棒を糸がまたいでいるはずです。
アンティークミシン stoeberの使い方8

5.軸棒と反対側に切っ先のようになった溝がありますので、そこに糸を通します。
アンティークミシン stoeberの使い方9
※溝は写真でボート奥側内壁にあります。その部分のパーツは左側を軸に外側に引き出して起こすことができますが、古い金属は何があってもおかしくないので、ボート内部に収めた状態のままで、出来れば糸を通したいところです。

6.溝からさらに前方に糸を引っ張ると、ボート外壁の溝を進んでいきます。
アンティークミシン stoeberの使い方10

7.溝をぐるっと一周してボート後方に糸が持ていければ、糸通しは完了です。
アンティークミシン stoeberの使い方11

さあボートシャトルをミシン本体にセットしましょう!
アンティークミシン stoeberの使い方12

さらに次回に上糸掛けを説明します。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://antiquesewingmachine.blog95.fc2.com/tb.php/71-e2cf8315